BLOG

・・・なんでまた八戸に?


私息子が「???」となっているのを見て愛しき妻が言いました。

「これがみたいのよ」

とスマホの画面を見せてきました。

そこには


土偶


の写真がありました。


・・・土偶


・・・どぐう


・・・ドグウですか!?


土偶を見るためにはるばる八戸まで行くんですかーっ!!!!!


想像のななめ上の行く回答に私息子の頭の中は真っ白になったのは言うまでもありません。

そうなのです。妻は歴史の中でも


古代


が好きなのです・・・なかなかレアな人なのですよ。


愛しき妻曰く

「合掌土偶というものがあって国宝に指定されてるんだよ!前から行ってみたかったんだ。」

だそうです・・・。


仕方ないので私息子は楽天マガジンで「るるぶ青森」を読んでみました。


八戸のページに確かに合掌土偶がある是川縄文館のページがあり、


「是川石器時代遺跡で縄文トリップ」


と記載がありました。・・・トリップせんでいいんですけど!


「約5900~2400年前までの3遺跡が残る青森県内有数の集落跡。2021年には世界文化遺産に登録された。」


・・・なるほど世界遺産に登録されたけどコロナ禍真っ只中で話題にならなかった感じか。

私息子の眉毛はヒクヒクしております。


気を取り直して八戸の他のページを読んでみると、


海鮮BBQが楽しい市民の台所「八食センター」!


全国屈指の規模を誇る巨大朝市「館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)」!!


初心者でも入りやすい「みろく横丁」!!!


などなど海鮮を食べながら日本酒をくいっと一杯飲んでるイメージが湧いてきました。


・・・仙台は牛タンメインになるだろうから八戸で新鮮な海鮮を食べるのも悪くないな。

・・・まぁこんな機会がないと八戸には一生行かないだろうしまぁいいか、と思い


「よし、分かった。仙台と八戸に行きますか!」


と言ったら愛しき妻は「やったーっ」と言いながら歌い踊っておりました。

妻の喜ぶ姿にほっと一息、私息子はスマホアプリの「乗り換え案内」で

家の最寄り駅から八戸までの所要時間を調べたところ


7時間2分


と表示されました・・・長っ!長すぎるでしょ!!!

7時間は流石にしんどいでしょ!7時間ですよ7じかん!


・・・やっぱりやめない?


と言おうとしたのですが愛しき妻は


「うほほーいっ!八戸に行くんだーっ!」


とまるでDr.スランプアラレちゃんのように喜んでいたので私息子は何も言えず

白目をむいてしまいました。ガーン。。



次回へ続きます。

ーーー

このブログはリトル・アン店主の息子が運営しております。

約半年ぶりのブログ更新になります!

今年に入ってから私息子、なかなかに忙しくてブログを書く余裕がありませんでした。

本当に申し訳ありません(土下座)


今みたら前回のブログはすっかりお馴染みとなったChatGPTについてでしたね。

マイクロソフトやエヌビディアなどChatGPTに関連する株が軒並み上昇しておりますが

私息子、それらの株を買い損ねました 涙

く~っ勿体ない!この辺りがお金持ちになれない理由ですね 苦笑


さて本題ですが、6月にひょんなことから5連休になったので、せっかくだから夫婦で旅行に行こうという話になりました。

コロナ禍も終わったし、お盆、正月、GW以外で5連休なんてなかなかないし、普段行くことのないような遠くに行きますか!


ということで


東北


に行くことになりました!


私息子、以前東北に行こうと「るるぶ」を購入したのですが、購入して2週間後くらいに

例の震災が発生したため断念したのでした。

それから12年・・・コロナ禍もあったし本当長かったです 涙


12年越しの東北旅行に私息子のテンションもMAXハイテンションであります!

(古い表現で恐縮してます)


4泊5日なので夫婦それぞれ行きたいところに2泊ずつ行きますか、ということになり

私息子は


杜の都 仙台


をチョイスしました。

いやーやっぱり東北と言えばまずは仙台ですよね皆さん!


東北で一番大きな都市ですし!

伊達政宗関連の観光地に行きたいし!!

牛タンも食べたいしーっ!!!

いやーさすがは仙台!素晴らしい!言うことなしですね!


ということで残りの2泊は妻の行きたいところなので、どこに行きたいのか妻に尋ねたところ


八戸


と言われました・・・。


・・・八戸!?


・・・はちのへ?


・・・ハチノヘ?!


・・・八戸って青森の八戸のことですかーっ!!!!!


・・・なんでまた八戸に???


全くの予想外の答えに私息子の口はあんぐりとし、頭の中では「?」マークが3個ぐらい

ぐるぐる回っているのでした。


次回へ続きます。


ーーー

このブログはリトル・アン店主の息子が運営しております。

私息子は普段、何か分からないものを調べるときにはGoogle検索を使用しています。


とりあえずググる


ということをここ20年くらい行ってきました。

Google検索は検索エンジンの世界シェアの約90%を占めており、

ほぼ独占という状態だったのですが、なんとここにきてGoogle検索の座を

脅かすものが登場し、世間をにぎわせています。


その名を


ChatGPT


といいます。

読み方は「チャットジーピーティー」です。


ChatGPTとはOpenAI社が開発したGPT-3という大規模な言語モデルを組み込んだ

チャットアプリケーションサービスで、検索するとAIが膨大な言語データから自動生成して

自然な言語でチャット形式(LINEでのやりとりみたいな感じ)で回答してくれます。


例えば「空が青色な理由は?」とGoogle検索すると、解説しているページのリンクの一覧が

ダダダーっと表示され、これが良さそうかなと思うリンク先を選んで内容を確認する必要がありますが、

Chat GPTでは


ーーー

空が青いのは、大気が太陽の光を反射するためです。青い光は短い周波数の光であり、この短い周波数の光が一番多く反射されるため、空は青く見えます。

ーーー


と回答がきました。


・・・凄い!これってまぢで凄い!!


と私息子はAIの進化っぷりに感心しきりなのですが、ChatGPTがすごいのは質問の回答以外にも文章の自動生成やコード(プログラム)の作成なども自動生成してくれることです。


「高校サッカー決勝戦、逆転勝利の小説を書いて」と入力すると


ーーー

高校サッカーの決勝戦は、両チームが緊張感に溢れていた。優勝した試合は、最後までどちらも互角だった。スコアは0-0で、決勝戦は延長戦に突入した。延長戦もどちらも攻撃に繰り出すが、得点はなかなか出ない。時間は経過し、終盤に差し掛かってきた。チームのベストプレイヤーである太郎は、残り3分の試合で唯一のゴールを決め、チームを優勝に導いた。

太郎は、試合中ずっとプレッシャーに苛まれていたが、最後の最後に決着し、チームを勝利へと抑えた瞬間。太郎はチームの最後の望みを背負って、逆転の奇跡を乗り越えたのだった。

ーーー


と回答してきました。


・・・ChatGPT先輩凄いっす!完璧っす!!世界中で注目される理由が分かるっす!!!


こんな感じであまりにも凄いChatGPT先輩ですが、はやくもアメリカでは教育現場での

禁止が進んでいるようです。


・・・そりゃそうだ。


そしてこのChatGPTですが、なんと先日Microsoftが

100億ドル(約1兆3000億円)

の投資、提携を発表しました!

規模がデカすぎですよ!!!

Microsoftは検索エンジン(Bingって言うんですが普通知らないですよね)が弱いので、Chat GPTを利用してGoogle検索に挑もうとしている模様です。

なんだかまるで映画の


ゴジラvsコング


のようなアメリカのビッグテック同士の
仁義なき戦いにも注目ですw



という訳で私息子はChatGPT先輩に


「息子ブログというタイトルで面白いブログ書いて」


とお願いしてみました。


ーーー

「息子の成長に感動!」

私の息子は、最近、急成長を遂げました。 彼は以前は、小さな赤ちゃんだったのが一瞬、大きな子供に変わりました。

彼は最近、自分で服を脱ぐことができるようになりました。彼はとても喜んでいて、自分でできることを誇らしげに言っています。

また、彼は最近、話すことができるようになりました。自分の意見を言うことができるようになり、自分の意見を尊重することができるようになりました。

私は彼の成長に感動しています。彼は大きくなりますが、自立していくことができるようになってきています。支えていきたいと思っています。

ーーー


・・・なんか違うんですけど!!!


大きな子供ぢゃなくてオッサンですし!

服は自分で脱ぎますが誇らしげに言いませんし!!

めっちゃ話しますし!!!意見言いまくりの尊重しまくりですし!!!!

そしてとっくの昔に自立してますしーっ!!!!!


先輩、ブログは自力で書きます。(土下座)


ーーー

このブログはリトル・アン店主の息子が運営しています。






日本代表のドイツ、スペインと強豪撃破してのベスト16進出もあり、

カタールW杯は非常に盛り上がりを見せていますね。

私息子も連日の寝不足に悩まされておりますw


さて、明日はいよいよアルゼンチンvsフランスの決戦が行われます。

メッシ悲願のW杯制覇となるのか、あるいはフランスの連覇なるかと目が離せない一戦に

なりそうです。


私息子はもう35年近くもサッカーを見続けており、その間に数々の名選手が

登場しましたがもっとも印象に残っているのが


マラドーナとメッシ


という2人のアルゼンチン人でした。


神の手ゴールや5人抜きのゴールが印象的なマラドーナですが、ドリブルにパス、シュートにFKと全てが最高レベルでまさに神の子と呼ばれるに相応しい選手でした。1986年のメキシコW杯はまさにマラドーナのために大会でもありました。

引退後も何かと世間を騒がせる良いキャラでしたねw


対するメッシは生粋の点取り屋でシーズン50ゴール以上を何度も記録したり、

動きが俊敏すぎてメッシ一人だけプレイステーションのゲームのような動きをするという

全くもって理解不能な能力でこちらもまさに神の子でした。

リーグ優勝やチャンピオンズリーグ優勝、バロンドール7回受賞などあらゆるタイトルを

手にしたメッシですが、唯一手にしていないのがW杯。

8年前のブラジルW杯も準優勝だったため、


メッシはマラドーナを超えることはない


という評価が常に付きまとう気の毒な状態でした。


35才、5度目のW杯を迎えた今大会のメッシはストライカーからトップ下の位置に下がり、

アシストなどの決定的な仕事に専念するプレースタイルに変化、準決勝のクロアチア戦の2点目の様に右サイドをドリブル突破してのアシストは本当に素晴らしかったですね。


その試合後のインタビューでアルゼンチン人のインタビュアーが最後にメッシに対して

言いました。


「もちろん、アルゼンチン国民はワールドカップで勝ちたいと思っています。でも結果が

どうであれ誰もあなたから奪えないものがあるのです。それはあなたがすべてのアルゼンチン人の心に響いたということです。本物であろうと、偽物であろうと作り物であろうとあなたのシャツを着ていない子はいないのです。あなたは皆の人生に足跡を残した。それはどんなワールドカップでも優勝する以上のものです。誰もそれを奪うことはできないし、こんなにも多くの人を幸せにした瞬間への感謝の気持ちは、ワールドカップよりも大切なものだと思うので、心に刻んでほしいです。ありがとう、キャプテン」


・・・もうね


・・・感動しすぎて


・・・完全に



全米が泣いた



ですねw

そして


全俺も泣きました(号泣)


フランスは強いですがなんとかアルゼンチンに勝ってもらってメッシがW杯を掲げるところを見たいと思う私息子であります。


決勝は18(日)の24時キックオフ!

ABEMAとNHKで生中継です!


メッシはコンディションを整えて最高のプレーを見せてくれるでしょう。


私息子も昼寝してコンディションを整えますw


---

このブログはリトル・アン店主の息子がお送りしております。

久しぶりのブログ更新になります。

いろいろ忙しくなかなか更新できませんでした。すみません。


ーーー

さて、少し前の話になりますが私息子は久しぶりに


CD


を買いました。

山下達郎の11年ぶりのニューアルバム「SOFTLY」です。

高校時代からずっとラジオを聴いているほどのファンなので

迷わず購入しました。

しかし11年ぶりってすごいですね。


Amazonで購入したのですが、なぜか発売日には到着せず

3,4日遅れての配送でした・・・。

そんな事あるんですか!?

はぁ~全く待ちくたびれたぜい!

しょうがないなー

とかなんとか言いながらCDの封を開けたときに

気づいてしまいました。


・あれ


・・そういえば


・・・どうやって聞くんだこれ!?


・・・・CDプレーヤーとかないんですけど!!!!!


そうです、私息子の家はCDを聴く環境でないのでした  涙


何故かというと普段音楽については


Amazon Music Unlimited


に加入しており、スマートスピーカーに


「アレクサ、音楽をかけて」


というと音楽がかかっちゃう環境なのです・・・。


以前はPCにCDドライブがあったので

iTunesにCDをインポートしてiPhoneで聴いていたのですが、

数年前にあろう事か奥さんがPCにお茶をこぼしたため

見事にPCがぶっ壊れたのでした・・・。

なんやかんやPCは使用するので新しいPCを購入したのですが、


・・・まぁCDなんて今後買う事はないだろうし、


Amazon Music Unlimitedで十分だし、


なんならどうしても欲しいアルバム等があればiTuneストアで買えばよいし、


CDドライブがない分安いし、本体の厚みが薄くて良いじゃん!


と思ってCDドライブレスのPCを購入したのでした・・・。


山下達郎は音へのこだわり、アルバムという作品へのこだわりが強く

配信などに全く興味なし!って感じで

頑なに現在もCDとアナログレコードを発売しているのでした。


・・・配信とは言いませんよ

せめてストアで購入できるようにしてくださいよ達郎さん!


11年ぶりにアルバム発売しちゃうからCDプレーヤーの事なんて忘れてましたよ!!


11年の間に平成から令和になっちゃって、文字通り時代が変わってるんですよ!!!


それに奥さんの竹内まりやさんは配信してるじゃないですか!!!!


オロローン 号泣


・・・40歳を越えた中年男性がCDが聴けず、

白目をむいて口をあんぐりさせて途方に暮れているなんて

きっと山下達郎は夢にも思ってなかったことでしょう。


さぁどうする!?

手っ取り早いのは外付けのCDドライブを購入して

以前のようにiTuneにインポートすることですが、

ドライブの他にCDを読み込むソフトが必要で、

合わせて1万円以上と結構高い。

CDラジカセなんか買わないし、

ステレオ、コンポなんで今時売ってるのか知らんし置き場所ないし。


うーんどうしたもんかなぁと思っていたら、

なんかお腹すいたので

コンビニでも行くかと車に乗った時にはっと気づきました。


カーステレオでCD聞けるぢゃん!!!!


そうですカーナビでCDが聴けちゃうのです!

全然使ってなかったのに、まさかここに来て使用することになろうとは!!

良かったーっ!


会心のガッツポーズの後、速攻ダッシュでCDを取りに戻りナビにCDを挿入、

見事に曲が流れてきました♪


コンビニなんてどうでもよくなり、

アルバム全曲聞くのに無駄に2時間くらいドライブしてしまいました。

めでたし、めでたし。


ドライブしたらガソリンがなくなったので、

帰りにガソリンスタンドによってガス満タンにしたら、

原油高のため


7000円


取られました。


・・・やっすいCDラジカセ買えたやん!!!!!


ーーー

このブログはリトル・アン店主の息子が運営しております。


久しぶりのブログ更新になります。


リトル・アン店主より

「ブログ面白いですね。楽しみにしています!」

ってお客様からよく言われるよー、と連絡を受けましてとっても嬉しい私息子です。

これからもゆる~くブログを更新していきますので何卒よろしくお願い致します。


ーーー

私息子がよく見るYoutubeのチャンネルに


「山田五郎 オトナの教養講座」


があります。

山田五郎と言われてどんな人か分からない方もいらっしゃるかもしれませんが、

「タモリ俱楽部」や「出没!アド街ック天国」に出演している

キューピーみたいな髪型の眼鏡をかけているオタクっぽいオジサン

と言えば「あ~っあの人ね」となる方も多いと思います。 

はい、そうですあの人です。


山田五郎は元々講談社の雑誌編集者で

「Hot Dog Press」や「TOKYO1週間」

などを手がけた編集者でしたが、講談社を退社後はフリーの編集者、コラムニスト、タレントとして活躍されています。


「女の子はHしたがっている!」


などのタイトルにつられてHot Dog Pressを読んでしまったそこのあなたは

きっと立派な40代ですねw ・・・分かるよ!分かりますとも!!


そんな山田五郎ですが実はオーストリアのザルツブルグ大学留学時代に


西洋美術史


を専攻していまして、これまでに「知識ゼロからの西洋絵画史入門」、「へんな西洋絵画」などなど数々の美術本を出版しております。


そんな山田五郎が昨年「山田五郎 オトナの教養講座」として西洋美術史を解説する

Youtubeを開設したのです!

・・・これは見なくては!


開設以来、西洋美術史というマニアックな内容にも関わらずチャンネル登録者数は40万人に到達、再生回数もコンスタントに20万再生するという優良コンテンツとなっています。


このオトナの教養講座が面白い点は以下3点があります。

①付け焼き刃ではない裏打ちされた知識で絵画と画家、時代背景などを分かりやすく語ってくれる

②美術界の歴史、問題点が分かる

③アシスタントの「ワダさん」の天然ボケがさく裂する


百聞は一見に如かず、再生回数139万回を記録したドラクロアの「民衆を導く自由の女神」の回のリンクを貼りつけますので是非ご覧ください♬

ーーー

このブログはリトル・アン店主の息子が運営しています。

12/31より大分県は大分県玖珠郡玖珠町にある「玖珠の杜キャンプ場」に

年越しキャンプに行ってきました。

初めての冬キャンプ、初めての年越しキャンプ、初めての兄弟2でのキャンプと

初めて尽くしのキャンプになりました。


玖珠の杜キャンプ場は高原にある牧場をキャンプ場に改装し、2020年にオープンした新しい

キャンプ場です。キャンプブーム本当凄いですね。

元牧場だけあって広々しており、トイレはウォシュレット、炊事場は給湯器付きでお湯が

出る高規格なキャンプ場でした。


薪ストーブを買ったのでテントの中に薪ストーブを設置して暖を取ることもできるの

ですが、テントの中に設置すると一酸化炭素中毒の危険があるため今回は無理せず

「電源付きサイト」を予約、電気カーペットと電気ストーブで快適テント仕様に

しました。寒がりなので文明の利器をフル活用します 笑


テントを設営後に薪ストーブに火を入れます・・・


・・・あれ


・・・なんか燃えなくね


・・・燃えないよ燃えない、薪が燃えませんけど!!!!!


なかなか薪が燃えませんでした。はい、燃えませんでしたよ。

後から分かったのですが、キャンプ場で購入した薪が湿気っており、

火の付きが悪くなっていたのでした・・・。


仕方がないのでガストーチを使用して強引に薪に火をつけ、

薪ストーブの周りに薪を配置して乾燥させる。

しばらくすると薪から湯気が出てきました。

どんだけ湿気ってたんだよ 苦笑


乾燥した薪を薪ストーブに投入・・・


・・・燃える!すげー燃える!燃えまくってるぢゃないですか!!!


ものすごい暖かい!すごい!すごいよ薪ストーブさん 涙

無事、薪ストーブが本領発揮してきました笑












前回のブログで私息子は薪ストーブを購入して冬キャンプをやりたい!と書きましたが、

早速買ってしまいましたよ薪ストーブを!

はい、ついに薪ストーブを買ってしまいました。

いや、ついに買ってしまったんですよ薪ストーブを。買わなきゃいいのに!

冬でもキャンプできるぞーっと、キャンプ業界が総出でこれでもかこれでもかと

薪ストーブで冬キャンプをアピールするという怒涛の攻撃にやられ、キャンプ道具購入に

歯止めが掛かりません。

恐るべしキャンプ沼、誰か止めてください(苦笑)


さて、今回購入した(購入してしまった)薪ストーブは

「ホンマ製作所のクッキングストーブ」

なのですが、購入した理由は以下3つになります。


①初めて買う薪ストーブのため、老舗メーカーであり信頼性のあるホンマ製作所のがよい。

②ホンマ製作所といえば時計型薪ストーブが有名だが、時計型はちょっと高い。

 安いに越したことはない。

③キャンプで再ブレイクを果たしたヒロシも使っている。(私息子はミーハーなのです)


薪ストーブは大体2万円から6万円くらいするのですが、

今回は薪ストーブ¥9,780+オプションの延長煙突¥1,288=¥11,068 でした。


・・・安い!実に安い!さすがですよホンマ製作所さんっ!


買ったら早速使用してみたくなるのが性(さが)というもの。

年越しキャンプをすることになったのでした。

次回に続きます。


ーーー

このブログはリトル・アン店主の息子が運営しています。



私息子がキャンプギアの中でも特に気に入っているものに


焚き火台


があります。


昔のキャンプでは地面に薪を燃やす直火でしたが、

最近の整備されたキャンプ場では芝生だったりすることが多く、

芝生を守るためほとんどのキャンプ場が焚き火台の使用が必須になりました。


さて、焚き火台ですが、焚き火をすると以下がとっても楽しくなります。

①火をつける

②料理ができる

③焚き火を見て楽しむ


①火をつける について

焚き火をするためには当然ながらまずは火をつける必要があります。

この火をつける方法もライター、マッチ、着火剤などいろいろな方法がありますが、

私息子が好きな着火方法は


ファイヤースターター


になります。

マグネシウムの棒に金属板を勢いよくこすりつけて火花を発生させるという

現代版火打石のようなものです。

着火しやすいように麻紐をほどいて綿状にしたものにめがけて

ファイヤースターターをシュットやると火が付きます。

火が付いたあとは小枝、細枝、太薪の順番にくべて炎を大きくします。

なんだか火を育てているようでなんとも楽しいのです。


②料理ができる について

火を大きくした後は料理をします。

とはいっても私息子がキャンプでやるのは大抵焼くだけの簡単料理です。

肉の塊を買ってきて金属棒に刺した状態で火にかけます。

いい感じにやけたらそのままガブっとかぶりつきます。

食べるというよりも


喰らう


って感じですねw

完全に野生化しています。


③焚き火を見て楽しむ について

料理をして腹いっぱいになったらいよいよメインの


酒を飲みながら焚き火をぼ~っと見つめる


をやります。

私息子は普段まったく酒は飲まないのですが、キャンプの時はウイスキーを飲みます。

ウイスキーはアメリカ産のジャックダニエルにコーラを混ぜた


ジャックコーク


を主に飲みます。

20代の頃、アメリカのミュージシャンが好んで飲んでいるという情報を聞き

恰好つけてよく飲んでいたのですが、40歳を超えてもなお同じ物を飲んでます。

はい、全く成長していませんw

まあ旨いからいいか。

私息子にとってぼーっと炎を見つめながら飲むジャックコークは


至福


といってもよい時間なのです。

これをやりにキャンプをしているといっても過言ではないでしょう。


昨今のキャンプブームがいつまで続くか分かりませんが

私息子はずっとキャンプを続けていきたいと思っています。

そのうち冬用テントと薪ストーブを購入して


雪中キャンプ


とかにチャレンジするかもしれませんw


ではまた次回。


ーー

このブログはリトル・アン店主の息子が運営しています。















私息子の趣味の一つに「キャンプ」があります。


きっかけは数年前にバイクを購入したのですが、1日にツーリングできる距離は

せいぜい250kmくらいなので


ツーリングに行った先でキャンプをすればより遠くまでツーリングができる!


と考えたためでした。

最初はテントと寝袋だけだったのですが、そのうちストーブ(バーナー)やコッフェルを

購入して簡単な料理を作り始めたのが最後、どんどんギアが増えていった結果、

バイクでは積載が不可能になったため、車でキャンプをせざるを得ないありさまです。

最近のキャンプギアはどれもこれも


軽量コンパクト


なのが特徴です。

例えば息子が使っている焚火台は「A4君」というものなのですが、

文字通り部品の状態ではA4大の大きさで組み立てると立派な焚火台になる代物です。

このようなギアは設計者の明確な意図が感じ取れるため、使用していても


ほー


はー


へーっ


と感心する事が非常に多いです。

息子にとってキャンプはギアを楽しむことが醍醐味の一つとなっています。

まさに道具沼 苦笑


次回へ続きます。






息子です。ご無沙汰しております。

なんと前回のブログ更新から


11か月!


も経っており、久しぶりにも程があるなぁと自分でも反省しております。


前回のブログを見返してみると、

頸椎ヘルニア

になった内容でしたが、薬を飲んで安静にしていたら

1か月くらいで無事治りました。本当に良かったです。


一応、念のため首周りには余計な負担を掛けないようにしています。

マッサージとかブリッジとか・・・嘘ですブリッジは元々やりません。。

すみません。


・・・うーんなんだか久しぶりのブログで調子がでませんね 苦笑


ーーー


気を取り直して今回は


キャンプ


についてちょっと書きたいと思います。

コロナ禍で非常に注目されているキャンプですが、私息子も御多分に洩れずキャンプを

やっております。

元々はバイクに乗ってツーリング先でキャンプを行う


キャンプツーリング


を主体にやっておりました。

道具はテントと寝袋、ストーブ(バーナー)くらいだったのですが、

数年前からキャンプブームが到来しキャンプ道具が劇的に進化したため、

毎年ちょいちょい道具を買い足していたところ、気が付けばもの凄い数の道具を揃えてしましました。


正にキャンプ沼 笑


なんといっても

軽量コンパクト!そして組み立てが簡単!

あらゆる道具が初心者でも簡単に扱えるようになっていました。

もう荷物が多すぎてバイクではキャンプに行けません 苦笑

本末転倒な気もしますがまぁ楽しいので良いのです!


次回はキャンプの魅力について書きたいと思います。


ーーー

このブログはリトル・アン店主の息子が作成しております。
















雨の中、車を走らせて整形外科に到着した。

そんなに広くない駐車場にも空きがある。雨の日で人が少ないんだろうな。

左腕がしびれているし、診察までの時間が短くなるので好都合だ。


マスクを装着して病院に入る。

入口で足でペダルを踏むとアルコールが出る消毒液で手を消毒する。便利でいいよね。


受付で診察券を提示すると問診票を渡された。

ここは何年か前にでん部を痛めて来たことがあるのである。

問診票に症状を記入して提出する。


待っている間もずっと左腕がしびれている・・・ドラクエなら何ターンか戦えない状態だな、とアホなことを考えていた。

人はなぜピンチの時に限ってしょうもないこと想像してしまったりするのだろうか?

マツコ・デラックスあたりに聞いてみたいものである。


「息子さーん、どうぞ」と看護士に呼ばれ診察室に入る。(実際はもちろん名前で呼ばれます)

先生は50代前半と思われるが、短髪で無精髭を生やし丸眼鏡を掛けている。

おそらくジャン・レノに影響を受けたスタイルなのだろうが、

当然ながら本物とは全然違い、どちらかといえばコロチキのナダル寄りである。

まあいいか。


症状を伝えるとすぐにレントゲンを撮ることになった。

撮影後すぐに診察室のディスプレイに私息子の骨が表示されていた。

昔はレントゲン撮影にすごく待たされたよね。効率が上がっててよろしい。


「骨には異常ありませんね。骨の変形からくる痛みではないです。」と先生。

曰く、老化が進行すると骨が変形して神経を圧迫することがあるらしい。


・・・いやいや先生、自分まだ40代前半なんですけど!


と心の中でツッコミを入れたが先生の話は続く。


「MRIを撮影しないと分からないですけど、長年の経験からいうと頸椎ヘルニアの疑いがあります。」


・・・はい、でました。


・・・やっぱり


・・・やっぱりそうですか!自分頸椎ヘルニアなんですかーっ!


ついに出た「頸椎ヘルニア発言」に私息子の頭は真っ白になりました。


「まずは薬を出します。MRIを取りますので来週また来てください。」

と言われ診察が終了。



会計を済ませ駐車場で以前頸椎ヘルニアになった友人Bに電話する。


「左肩が痛くて腕もしびれてるから病院来たんだけど頸椎ヘルニアの疑いが

あるって言われちゃったよ。」と言うと、


「まじか!以前俺もなったよ!頸椎ヘルニアはきついぜーっ。薬飲んだり首引っ張ったり

したけど全然治らなくて、結局手術して首にチタンのプレート入ってるよ。」

と興奮気味に話す友人B。


・・・しゅじゅつ


・・・手術


・・・手術するんですか私は!!!!!!


このままだと手術するかもしれんの!?

絶対いやなんですけど!!!!!


帰りの車の運転中、外はまだ雨が降っていましたが

私息子の心の中はどしゃ降りだったのでした。

ガーン!


(次回に続きます)