・・・なんでまた八戸に?
私息子が「???」となっているのを見て愛しき妻が言いました。
「これがみたいのよ」
とスマホの画面を見せてきました。
そこには
土偶
の写真がありました。
・・・土偶
・・・どぐう
・・・ドグウですか!?
土偶を見るためにはるばる八戸まで行くんですかーっ!!!!!
想像のななめ上の行く回答に私息子の頭の中は真っ白になったのは言うまでもありません。
そうなのです。妻は歴史の中でも
古代
が好きなのです・・・なかなかレアな人なのですよ。
愛しき妻曰く
「合掌土偶というものがあって国宝に指定されてるんだよ!前から行ってみたかったんだ。」
だそうです・・・。
仕方ないので私息子は楽天マガジンで「るるぶ青森」を読んでみました。
八戸のページに確かに合掌土偶がある是川縄文館のページがあり、
「是川石器時代遺跡で縄文トリップ」
と記載がありました。・・・トリップせんでいいんですけど!
「約5900~2400年前までの3遺跡が残る青森県内有数の集落跡。2021年には世界文化遺産に登録された。」
・・・なるほど世界遺産に登録されたけどコロナ禍真っ只中で話題にならなかった感じか。
私息子の眉毛はヒクヒクしております。
気を取り直して八戸の他のページを読んでみると、
海鮮BBQが楽しい市民の台所「八食センター」!
全国屈指の規模を誇る巨大朝市「館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)」!!
初心者でも入りやすい「みろく横丁」!!!
などなど海鮮を食べながら日本酒をくいっと一杯飲んでるイメージが湧いてきました。
・・・仙台は牛タンメインになるだろうから八戸で新鮮な海鮮を食べるのも悪くないな。
・・・まぁこんな機会がないと八戸には一生行かないだろうしまぁいいか、と思い
「よし、分かった。仙台と八戸に行きますか!」
と言ったら愛しき妻は「やったーっ」と言いながら歌い踊っておりました。
妻の喜ぶ姿にほっと一息、私息子はスマホアプリの「乗り換え案内」で
家の最寄り駅から八戸までの所要時間を調べたところ
7時間2分
と表示されました・・・長っ!長すぎるでしょ!!!
7時間は流石にしんどいでしょ!7時間ですよ7じかん!
・・・やっぱりやめない?
と言おうとしたのですが愛しき妻は
「うほほーいっ!八戸に行くんだーっ!」
とまるでDr.スランプアラレちゃんのように喜んでいたので私息子は何も言えず
白目をむいてしまいました。ガーン。。
次回へ続きます。
ーーー
このブログはリトル・アン店主の息子が運営しております。