息子ブログ4 マイナンバーカード


いつもリトル・アンをご愛顧いただきありがとうございます。


先日、髪を切りに美容院に行ったのですが、

担当の美容師さんから産休で来週から1年間お休みすると告げられました。

それはおめでとうございます!と祝福したのですが、


「いや~臨月まではまだ期間があるので正直何しようか迷ってるんですよ。

何かやることないですかね?」


と言われました。

確かにずっと働いていて、いきなり仕事休みになっちゃうと暇を持て余しちゃいますよね。


そこで私息子は


 ①マイナンバーカードを作成する

 ②お金について勉強する


ことをアドバイスしました。

アドバイス後に「それは有益な情報!ありがとうございます!」と

とっても感謝されたので、このブログでもご紹介したいと思います。


今回は①マイナンバーカードを作成する について書きます。

『マイナンバーカード』は内閣府から無料で交付される

顔写真、氏名、住所、生年月日、性別やマイナンバーが記載された

プラスチック製のカードになります。

※役所やパソコン、スマホからも申請できますのでまずは

「マイナンバーカード 申請」で調べてみてください。


マイナンバーカードのメリットとしては大きく以下2つがあります。

 1)コンビニで住民票、戸籍謄本、印鑑証明書、所得証明書等が取得できる

 2)身分証明書として利用できる


1)コンビニで住民票、戸籍謄本、印鑑証明書、所得証明書等が取得できる について

これまで市役所や区役所、出張所等でしか取得できなかったこれらの証明書が

コンビニで簡単に取得できるようになりました。

コンビニのコピー機のタッチパネルで各種証明書発行等のボタンを押して

マイナンバーカードをコピー機の所定の位置に置き、案内通りにタッチパネルを操作すれば

あっという間に出力されます。

わざわざ市役所の空いている時間に合わせて家から遠い市役所に行って、

申請書を記入したり長時間待たされることもなく、

家の近くのコンビニでさっと発行できるのはメリットが大きいです。

特に住民票や戸籍謄本等を使用する機会は多いと思うので、

小さいお子さんをお持ちの方は市役所に行くのも大変ですから重宝すると思います。

※各自治体毎に取得できる証明書は異なります。詳細は各自治体のHPでご確認ください。


2)身分証明書として利用できる について

これまで身分証明書と言えば運転免許証やパスポートなどが使われてきましたが、

マイナンバーカードも身分証明書として使用できるようになりました。

未成年の方や運転免許証を返納した高齢者の方は身分証明書として使用する頻度が

多いのではないでしょうか。

また、証券会社に口座を開くときもマイナンバーカードの提出が必須となりました。

投資を行いたい人はまずはマイナンバーカードを取得しましょう!

※『通知カード』というマイナンバーが記載された紙製のカードが全員に配布されていると

思いますが、通知カードでは身分証明書とはなりませんのでご注意ください。



いかがでしたでしょうか。

上述の通り、コンビニで証明書が発行できるのは時間も取られず、お役所仕事に

イラっとすることもないため非常にメリットが大きいです。

マイナンバーカードをうまく活用して楽をしましょう!


次回は②お金について勉強する について書きますのでお楽しみに。


(このブログはリトル・アン店主の息子が作成しております。)


Little Anne

北九州市小倉南区にある 「リトル・アン」は こだわりの素材を活かした シンプルな手作りケーキのお店です。 小麦粉は佐賀県産の小麦100%、 卵は母鶏の飼料からこだわった 安心安全な産直たまご、 生クリームは乳脂肪分48%の 純正生クリームを使用しています。

0コメント

  • 1000 / 1000